最近の若者は自主性や元気がない!
まったく!
こんなんじゃ日本の未来はどうしようもないのぅ~!
おじいちゃん…それ、アナタ達も言われてましたよ(;^ω^)
どうも「センム☆」です。
コレね。
もう「脈々」と「若い世代は…」と言われ続けてますよね。
センム☆も言われてましたww
とは言え…自分もこの年(37)になって「そう思う瞬間」もあったので、色々と考えてみました。
なんでなんだろうね?
「Z戦士は使えない?悲しいすれ違い」
ってテーマで少し「だべって」いきます。
まず、「若い世代って何歳なの?」って所から掘って行こうと思い~す!
1.若い世代とは?
一般的に「Z世代」と言われ「1990年代後半〜2010年産まれ(13~27歳)」を指すそうです。
因みに0~12才は「α世代」って言うんだってさww
2.若い世代は…と言っている世代とは?
「1995年代含む、前の世代(28歳から上)」で「X世代とかY世代」って言われているそうです。
センム☆はココだね!
3.違いについて
まぁ~色々書いてあるけど、センム☆が思うに「時代が違う」んよね。
例えば、江戸時代の「倫理観」を「現代」に持ってくるとムチャクチャになる感じかな…
とまぁそんな感じで、30~40代が育ってきた環境は「携帯電話」が無かった時代でもあり、バブル期の「子供」でもあるので「夢」「希望」「根性」みたいな世代な訳よね。
なので「過程」を重要視しがちだね。
「試合に負けたが勝負に勝った」←こっちの方がカッコいいって感じ。
Youtubeも無かったから、アニメや番組は一週間に一話ずつだし「一気見」なんてのも無かった…それでも見たけりゃ「レンタルビデオ」…そうVHSですよ。
呪いのビデオ!
映画「リング」貞子の元祖だね。
一方、今の20代って産まれた時から「不景気」だったり、逆に「デジタル」がめっちゃ進化してるのよね。
それが普通にある世代。
逆に「結果(コスパ)」や「速度(タイパ)」重視な気もする。
「一気見」がもう古いw
VHSなんて骨董品で貞子ですらネットで拡散の時代w
見たいものはタップで瞬時にアクセス!!
どうでもいいけど「リング」の貞子って昭和1966年に井戸に放り込まれてる割にはその辺のオジサンより「ナウい」よねw
てな訳で…
コミュニケーションの取り方や、取る「場所」も対面からネットに変わってたりとか、「普通」と思ってる事が根本的に違うと思うんよね。
とは言え同じ人間、ニキビや色恋で悩みもするのに「時代の普通」が違うから、同じ内容でもアプローチの仕方が違う。
例えば~よく聞くのが、若い世代に質問された時には「聞きたい事だけ答えないといけない」というアレもそうですな。
Z世代としては端的に「欲しい情報にアクセス」しているだけなので「悪い気持ちは一切ない」しむしろ普通なんよね。
Y世代含む上の世代は「簡単に情報を得ることはできない」と言う「時代」に生きて来たので、ある種の「無礼さ」を感じてしまう。
「聞きたい事だけ聞いて、ハイ、おしまい。」って何なんだよって言う感じになる。
ココなんですよね。
悲しいすれ違い…
4.教育
ここで言う教育ってのは新卒教育とかの話ね。
オジサ…えっと、「Y世代」達は自分たちが受けて来た教育のやり方しか「知らない」ので、これもどうしても「時代」とミスマッチしてしまう…
彼らは消して「パワハラしてやろう」とか「苦しめよう」としてるわけではなく、むしろ「本気」で教えてくれてるんですな。(教えてるんですよw)
ただね…
今の時代と絶望的にマッチしてないんですよね~。
要は「今の時代に合った教え方」を「知らない」んです。
必至に教えれば教えるほどパワハラっぽくなるんですな…
だってそうやって教えられてきたもんだからさ…嗚呼悲しい…。
んでもって、そもそも「若い世代は~」って言ってるぐらいだから、「Y世代達は」「Z世代に達」に「教えてもらえない」んですよね。
だってさ~相手からすれば、自分より年上の人なんだから「ちゃんとやってよ」って普通思うじゃんw
年上の人に「僕たちの世代は~こうやって教えてもらうのが普通で~」なんてまぁ~言わんぜよww
まとめ
世代じゃなくて「時代」と「教育」が違うんだと、センム☆は思います。
なので、お互いの「時代」と「教育」に触れる事、理解を深めていく事が「悲しいすれ違い」を避ける方法なんじゃないかなと思います。
どの世代も世代ごとに「ちゃんと人間やってる」んで、しっかりと知り合って、託したり託されたりして行けばいいんじゃないかな~。
ちなみにセンム☆は、次の世代(Z世代)に会社含め社会を作って行ってもらいたいっすね!
経験値や知識なんかは「前世代の俺たち」が全力でカバーするから、時代に合った楽しい社会を作って行って欲しいぃぃ!